開業してから1カ月が経ちました。
ブログは2~3日ごと更新をすることが目標ですが、4月はまったく余裕がなかったので日記ならぬ月記です。
独立により、20年以上続けた生活スタイルが一変したにもかかわらず、毎朝出勤しないことにも未だ不自然さを感じません。
新型コロナ流行による3月からの非日常的な日々がすでに日常化しているからでしょうか。
そんな中、とりあえず名刺を作ろうと思いました。
でも製作にあたってはいろいろなことを決めなければなりません。
まずは屋号。
シンプルに「鷹野~」パターンで検討するも画数が多いのと、「なんか違う」という家族の意見を尊重し、結果、3秒で書ける横文字を選択。ちなみに「ERI」はE=RI、初心を忘れないようにという想いも込め、電気の基本、オームの法則からいただきました。
屋号が決まったのですぐにメルアドのドメインを取得。
ウェブサイトは当初は作らない予定でしたが、どうせならURLも名刺に載せたいなと思い立ち、丸2日を費やし製作。
そしてようやく名刺作りがスタート。
デザイン(というほどのものではありませんが)は自分で考え、印刷は注文しました。
今回はとりあえず100枚。
そして出来上がった名刺がこちら。

これでいつ誰と会うことになっても大丈夫、と思っていたその矢先、政府からの「新しい生活様式」の提言。
その中でテレワークや時差通勤とともに示されたのが「名刺交換はオンライン」
ワードの組み合わせに若干の違和感をおぼえますが、この100枚の名刺たち、はたして出番は来るのでしょうか。